2024年度 理事長基本方針

公益社団法人十和田青年会議所
2024年度 第68代理事長
兒玉 遼太郎
Ryoutarou Kodama
【スローガン】
SMILEUP TOWADA
~笑顔溢れる地域へ~
【基本理念】
【基本方針】
1. 会員育成 ~ 笑顔で行動力のある人材の育成 ~
2. 拡大運動 ~ 誰もが夢を見出し、夢に挑戦できる組織への変革 ~
3. 地域奉仕 ~ 地域に笑顔を増やすことで、地域活性化を推進する ~
【理事長所信】
はじめに
2021年に入会以来、地域の課題について深く知る機会がありました。地域から出る全ての要望を叶えることは難しく、自分に何ができるかを常に考えて行動してきましたが、2023 年度のJC 運動において、その考えに光が見えた瞬間がありました。
それは、自分自身の悩みが地域課題とリンクした瞬間です。地域を自分自身に置き換えたときにどのように行動すればいいか複雑に考えなくてもシンプルにどうすればいいかわかるようになり、この十和田市をもっと笑顔で住みやすい街に変えていきたいと思うようになりました。
2024 年度の運動は、自分自身が笑顔になることで、たくさんの人に関わりながら笑顔が伝播していく社会貢献活動に挑戦して参ります。
1.会員育成 ~ 笑顔で行動力のある人材の育成 ~
認めあい、応援しあい、笑顔にしあうことで、社会を豊かにすることが出来ます。
2024 年度の活動は経験不足のメンバーばかりのスタートになりますが、その分チーム一丸となって地域をより良くする運動に挑戦していきます。
行動力のある人材へと成長していけるようチームワークを意識した展開をすることで、仲間たちの思い((意志))を知ることができると同時に運動・活動の意味を皆で理解し合えます。
漠然ではなく明確になることで一人一人が自信を持って行動できる礎になり、人々を笑顔にすることができる人材になることができます。
2.拡大運動 ~ 誰もが夢を見出し、夢に挑戦できる組織への変革 ~
笑顔が集まるところに人は集まってきます。多様性な社会において、より豊かな社会を実現するためには、多様な価値をもつ仲間が集まり行動していかなければなりません。
2024年度は職業、地位、信仰、金、時間等の枠にとらわれずに、会員拡大を目指します。
十和田市を思う多様な人材が出会い、交流できる機会を全力で創出していきます。
十和田青年会議所は、多様な価値をもった多くの仲間たちと共に、夢を見出し、夢に挑戦し、夢を実現できる笑顔ある組織と人をつくることで、長期的な会員拡大の礎を築きます。
3.地域奉仕 ~ 地域に笑顔を増やすことで、地域活性化を推進する~
十和田青年会議所は、これまで多くの団体や企業、市民と協力しながら活動を行ってきました。その過程で、地域を想う人々が、一つの目標に向かって一丸となったとき、地域に笑顔が増え活性化していくことを多く経験してきました。
子供たちが地元を離れ、東京一極集中が進んでいる昨今の情勢において、十和田市は魅力的な地域となり、皆が住みやすい街へ変わっていく必要があります。
子供たちが帰ってきてよかったと思う街にするには、地域で頑張っている人々が一丸となって、地域を盛り上げていくことが必要です。
十和田青年会議所は、様々な団体や企業、個人とパートナーシップを築き、地域一丸となって、地域課題の解決を行うための運動を推進して参ります。
むすびに
十和田青年会議所は、地域課題をより身近な物として考え、一丸となり解決する地域に必要不可欠な組織になります。
自分自身も笑顔にそして地域のみんなも笑顔にすることをここに誓い、私の所信とさせていただきます。